2018/3/20

経営戦略 1(佐藤 善信)

経営戦略の重要性は理解しているのだが、横文字のカタカナばかりで分かりにくい。会計や販売といったスペシャリストとしての勉強には関心があるのだが、ゼネラリストとしての経営の総合的な勉強は範囲が広すぎてモチベーションが湧かない。経営戦略の勉強に、このように思っている方が多いのではないでしょうか。本講義でも、できる限り経営戦略を身近に感じることができるように授業を行い、講義目的である経営戦略の「基本的な考え方や分析ツール」を、実際の企業のストーリーをまとめたケースを使用して、等身大のレベルで自由に使いこなせるようにしたいと思っております。

【講師】

佐藤 善信

関西学院大学名誉教授  芸術文化観光専門職大学芸術文化・観光学部教授

1981年神戸商科大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学、流通科学大学教授を経て2005年より現職。1993年9月より1年間、ビジネススクール(BS)の教育・運営を研究するために、ヴァージニア大学ダーデンBSに留学。帰国後、1996年より流通科学大学中内BS校長を2期務める。授業は自作のケースを活用したケースメソッドを、また研究方法も「現場と理論の往復運動」を重視したエスノグラフィーやアクションリサーチをベースにしている。神戸大学や小樽商科大学BSの外部評価委員も歴任。日本商業学会学会誌『流通研究』元編集長、日本マーケティング学会理事。

主な担当科目:マーケティング・マネジメント、Marketing Strategy、Special Topics in Marketing

【受講をお勧めしたい方 】

・経営戦略に関するベーシックな知識を得たいと考えている方
・経営戦略の理論を実践に応用するスキルを養いたい方
・今後、経営戦略の立案、策定、実行に携わりたいと考えている方
・ビジネススクールへの入学を考えている方

【受講に必要な知識・実務経験】

・実務経験が3年以上の方が望ましいです
・経営戦略についての専門知識を身につけている必要はありません
この分野について初めて講義を受ける方でもわかるように講義します

【カリキュラム】

第1回 2018年7月13日(金) 18:30~21:30
経営戦略とは何かについての全体像を考えます。その後に、事業の定義について多面的に考えてみたいと思います。経営戦略を正しく立案・実行するために、事業はどのようにして定義すればよいのでしょうか? この質問に回答することがすべての経営戦略の出発点となります。

第2回 2018年7月26日(木) 18:30~21:30
※日程が変更になっておりますのでご注意ください。
競争戦略について考えます。具体的には、競争者の種類や競争者との関係について考えます。経営戦略の理想を言えば、競争者が存在しないことです。そのような理想的な状況をどのようにして作り出すのか、つまり製品やサービスの差別化と新しい市場の創造の2つについて考えます。また、「模倣する側」と「模倣される側」の対応方法についても考えます。

第3回 2018年8月3日(金) 18:30~21:30
経営資源について考えます。よく経営の構成要素として、「ヒト、モノ、カネ、ジョウホウ」と言われます。経営戦略を考える際に、経営資源をどのように獲得し、蓄積し、そして展開してゆけば良いのかを考えます。企業の創業時からの時間的な経過(ライフサイクル)の視点も経営資源を考える際に重要となります。

第4回 2018年8月10日(金) 18:30~21:30
これまでの議論をベースにして、総合的な事例(ケース)を使って、経営戦略について多面的な角度から考えます。そうしたなかで、これまで学習してきたさまざまな理論的概念や分析ツールを応用しながら使いこなせるようにしていきます。ケースは身近な中堅企業を取り上げる予定です。意見交換に気軽に参加していただけるように持っていきたいと思います。

※本講座のお申込受付は終了しました※