2022/6/23

【9月21日開催】
秋季アカウンティングセミナーのご案内

テーマ:不正会計について考える

近年、企業のコンプライアンス意識が高まっているにも関わらず、資本市場への影響が大きな会計不正が後を絶ちません。我が国資本市場の信頼性を確保するためには、不祥事の発生そのものを予防する取組みが必要となります。
会計・監査に興味のある学生・社会人の方、会計不正について一緒に考えてみませんか?

 【日時と場所】

日時:9月21日(水)19:00~20:30
会場:オンライン(Zoomのミーティング機能を使用)<参加費無料・事前申込制>

※参加方法についてはぺ―ジ下部の【オンライン参加申し込みについて】をご参照ください。

 【講座内容】

 

上場会社における会計不正の動向

講師 井上 浩一 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科 客員教授・公認会計士

日本公認会計士協会(JICPA)は毎年上場会社における会計不正の動向を調査しています。この調査では上場市場別の件数、会計不正の類型と手口、業種別内訳、関与者の種類、発生場所、不正調査の体制、内部統制報告書の訂正との関係などに関する情報を収集分析しています。
最新の調査データに基づいて会計不正の発覚の経路の種類とその件数、発覚後の不正調査体制とその利害関係、不正のトライアングルの観点から見た原因分析などをおこない、不正会計の防止のための内部統制や会計監査における注意点や対応策について解説をします。

井上 浩一

関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科 客員教授 公認会計士 日本公認会計士協会常務理事 元有限責任あずさ監査法人パートナー

近年の会計不正とその防止策について

講師 疋田 鏡子 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科 教授・公認会計士

近年において報道で取り上げられる大型案件は少なくなったものの、会計不正の案件が減少したわけではありません。不正事例をみていると、決して特別なものではなく、誰しもが不正を行う可能性があり、日常業務においても身近なものであると考える必要があるといえます。本セミナーでは、最近発生した会計不正の事例を取り上げ、なぜこのような不正が起きたのか、また企業としてどのような対応が必要だったのかについて考えていきます。

疋田 鏡子

公認会計士

京都女子大学文学部卒業。太田昭和監査法人(現EY 新日本有限責任監査法人)に入所。以後金融商品取引 法監査及び会社法監査のほか、上場準備支援業務の 実務に従事。2019年に退職後、疋田公認会計士事務 所を開設。 日本公認会計士協会 本部理事。過去に日本公認会計士協会において修了考査運営委員会出題委員、会計制度委員会委員、監査・保証実務委員会委員、近畿会では監査会計委員会委員長等を務めた。 著書に、「監査報告の変革~欧州企業のKAM事例分析~」(中央経済社、2019年:共著) 「公認会計士に聞く監査役のしごと~会計知識から不正対応まで~」(清文社、2014年:共著)がある。

主な担当科目:監査概念論、財務会計事例研究

 【参加申し込み方法】

お申し込みは終了しました。

※自動返信による申し込み受付メールが届かない場合は、恐れ入りますが下記【お問い合わせ先】までご連絡ください。

 【問い合わせ先】

関西学院大学専門職大学院 経営戦略研究科
TEL:0798-54-6572
e-mail:iba@kwansei.ac.jp